CentOS7のインストール及び環境設定

オープンソース
この記事は約6分で読めます。
ナマケモノ君
ナマケモノ君

LinuxのCentOS7のインストールする方法ってどうやるのかな?
設定方法も分からないや。

そうだ!ふくろう先生に聞いてみよう。

ナマケモノ君
ナマケモノ君

ふくろう先生。こんにちは。
CentOS7をインストールする方法ってどうやればいいですか?
設定方法も分からないので教えて下さい。

ふくろう先生
ふくろう先生

ナマケモノ君。こんにちは!
今回は、CentOS7をインストール方法と環境設定だね。

わかったよ。
次の手順に従っていけば、出来るよ。

今回の最終目標

  • 用意したPC(Server)にCentOS7のインストールを完了させて標準的な設定を行います。
    ※今回は、敢えてVM環境やDockerを使用せずにインストールしています。

用意するもの

  • 8GB以上のUSBメモリを1本。
  • Win32DiskImagerがインストールされたPCを1台。
  • CentOS7 をインストールするPC(Server)を1台。

概要

  • CentOS7 をダウンロードします。
  • ダウンロードしたCentOS7 のイメージファイル(iso)をUSBメモリへ書き込みます。
  • PC(Server)にCentOS7 をインストールします。
  • インストールしたCentOS7 の初期設定を行います。

作業手順

Win32DiskImgerのインストールが、まだの方はこちらを参照して下さい。

ふくろう先生
ふくろう先生

step.1
CentOSサイトへ移動して下さい。

CentOSのサイト
ふくろう先生
ふくろう先生

step.2
任意のパッケージを選択して下さい。今回 私は『x86_64』を選択します。

CentOS7 のパッケージ一覧画面
ふくろう先生
ふくろう先生

step.3
ダウンロードサイトが複数表示されるので任意のサイトを選択して下さい。
今回 私は『http://ftp-srv2.kddilabs.jp/Linux/packages/CentOS/7.9.2009/isos/x86_64』を選択します。

CentOS7 のダウンロードサイト一覧
ふくろう先生
ふくろう先生

step.4
数種類のCentOSのバージョン7.9が表示されるので、任意のisoを選択して下さい。
今回 私は『CentOS-7-x86_64-DVD-2009.iso』を選択しました。

CentOS 7のweb画面
ふくろう先生
ふくろう先生

step.5
ダウンロード先を聞いて来るので、任意のフォルダーを指定してダウンロード開始して下さい。

ダウンロード先
ふくろう先生
ふくろう先生

step.6
ダウンロード完了後に、『win32diskimager』をインストールしたPCにUSBを差し込んで下さい。

ふくろう先生
ふくろう先生

step.7
先程、インストールした『win32diskimager』のアイコンをダブルクリックして下さい。

ふくろう先生
ふくろう先生

step.8
Image File欄に先程ダウンロードした『CentOS-7-x86_64-DVD-2009.iso』をセット後、『Write』ボタンを押下して下さい。

win32diskimagerの画面
ふくろう先生
ふくろう先生

step.9
USBに書き込んで良いか聞いてくるので『Yes』ボタンを押下して下さい。

USB書き込み確認画面
ふくろう先生
ふくろう先生

step.10
書き込みが完了すると、下記ダイアログが表示されるので『OK』ボタンを押下して下さい。

USB書き込み完了
ふくろう先生
ふくろう先生

step.11
インストールするPC(Server)のBIOSでディスク等の読み込み順を変更して、USBメモリの優先順位を上げて下さい。
※読み込み順の変更は、メーカーやモデルにより違いますので一度公式サイトで確認して下さい。

ふくろう先生
ふくろう先生

step.12
CentOSをインストールするPC(Server)にUSBを差し込み、『電源ボタンON』にして下さい。

ふくろう先生
ふくろう先生

step.13
下記画面が表示されるので『Install CentOS 7』を選択して『enter』ボタンを押下して下さい。

CentOS7のインストール指示画面
ふくろう先生
ふくろう先生

step.14
途中、下記画面になってもそのまま放置しても大丈夫です。または、『ESC』キーを押下して先に進める事も出来ます。

CentOS7インストール途中のESC
ふくろう先生
ふくろう先生

step.15
CENTOS7へようこそ』画面で『日本語』を選択して『続行』ボタンを押下して下さい。

CentOS7のようこそ画面
ふくろう先生
ふくろう先生

step.16
インストールの概要』画面で『インストール先』を押下して下さい。

CentOS7のインストールの概要
ふくろう先生
ふくろう先生

step.17
『インストール先』画面で『ローカル標準ディスク』を選択し、『完了』ボタンを押下して下さい。

CentOS7のインストール先
ふくろう先生
ふくろう先生

step.18
再度表示される『インストールの概要』画面で『ソフトウェアの選択』を押下して下さい。

CentOS7のインストールの概要
ふくろう先生
ふくろう先生

step.19
『ソフトウェアの選択』画面で『サーバー(GUI使用)』を選択し『完了』ボタンを押下して下さい。

CentOS7のソフトウェアの選択
ふくろう先生
ふくろう先生

step.20
再度表示される『インストールの概要』画面で『ネットワークとホスト名』を押下して下さい。

CentOS7のインストールの概要
ふくろう先生
ふくろう先生

step.21
『ネットワークとホスト名』画面で『Ethernet(xxxxx)』『オン』に切り替えて下さい。
※IPアドレスの設定をDHCPのままでよいか、固定のIPアドレスを設定するかは、御社のネットワーク管理者等に確認して下さい。

CentOS7のネットワークとホスト名
ふくろう先生
ふくろう先生

step.22
再度表示される『インストールの概要』画面で『インストールの開始』ボタンを押下して下さい。

CentOS7のインストールの概要
ふくろう先生
ふくろう先生

step.23
『設定』画面が表示されるので『ROOTパスワード』を押下して下さい。

CentOS7の設定画面
ふくろう先生
ふくろう先生

step.24
『ROOTパスワード』画面で『rootパスワード』欄と『確認』欄を入力後『完了』ボタンを押下して下さい。

CentOS7のrootパスワード画面
ふくろう先生
ふくろう先生

step.25
再度表示される『設定』画面で『ユーザーの作成』を押下して下さい。

CentOS7のユーザーの作成
ふくろう先生
ふくろう先生

step.26
『ユーザーの作成』画面で各項目を入力後、『完了』ボタンを押下して下さい。

CentOS7のユーザーの作成画面
ふくろう先生
ふくろう先生

step.27
再度表示される『設定』画面は、そのまま放置して下さい。

CentOS7のユーザーの作成
ふくろう先生
ふくろう先生

step.28
インストールが完了すると『再起動』ボタンが表示されるので押下して下さい。

CentOS7の再起動要求
ふくろう先生
ふくろう先生

step.29
再起動後、表示される『初期セットアップ』画面で『License Information』を押下して下さい。

CentOS7の初期セットアップ
ふくろう先生
ふくろう先生

step.30
『ライセンス情報』画面で『ライセンス規約に同意します』にチェックを入れて『完了』ボタンを押下して下さい。

CentOS7のライセンス情報
ふくろう先生
ふくろう先生

step.31
『ようこそ』画面で『日本語』にチェックを入れ『次へ』ボタンを押下して下さい。

CentOS7のようこそ画面
ふくろう先生
ふくろう先生

step.32
『入力』画面で『日本語』にチェックを入れ『次へ』ボタンを押下して下さい。

CentOS7の入力
ふくろう先生
ふくろう先生

step.33
『プライバシー』画面で『位置情報サービス』をオフにして『次へ』ボタンを押下して下さい。
※オンでも問題ないです。

CentOS7のプライバシー
ふくろう先生
ふくろう先生

step.34
『オンラインアカウント』画面で『スキップ』ボタンを押下して下さい。

CentOSのオンラインアカウントへの接続
ふくろう先生
ふくろう先生

step.35
『準備完了』画面で『CentOS Linuxを使い始める』ボタンを押下して下さい。

CentOS7の準備完了

Complete!!

ふくろう先生
ふくろう先生

お疲れ様でした。
これで晴れてCentOSのインストール及び環境設定は完了です。
ナマケモノ君。出来たかな?

ナマケモノ君
ナマケモノ君

はい!。出来ました。
ふくろう先生、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました