効果的な人事評価のための定量評価への移行:KPIの設定と評価システムの活用

人事評価の定性評価から定量評価への移行:KPIの活用とメリット・デメリット コンサル業務
この記事は約4分で読めます。

この内容は、現行使用している評価制度に疑問を持ち再設計したいが、どうすればいいのか分からないという記事を見て、もし私に伴走させて頂けたらをブログにしたものです。
機能一覧の一部と定性評価を定量評価に置き換えた場合の案も掲載しておきますので、

興味を持たれた方はこちらにお問い合わせください。
ここをクリック

はじめに

人事評価において、定性評価から定量評価への移行が注目されています。
定量評価は客観的な指標を使用することで、公平性や透明性を高め、従業員のモチベーション向上に寄与します。

本記事では、定量評価の導入方法、具体的なKPIの設定、そして評価システムの機能について詳しく解説します。

定性評価と定量評価の違い

定性評価は主観的な判断に基づく評価方法です。具体的な基準がないため、評価者によって評価結果が異なる可能性があります。

一方、定量評価は客観的な指標を用いた評価方法です。これにより、評価の公平性や透明性が向上します。

定量評価のメリット・デメリット

メリット

  • 公平性・透明性の向上
  • 明確な目標設定とフィードバック
  • 従業員のモチベーション向上
  • 人材育成と開発の促進

デメリット

  • 適切なKPIの設定が難しい
  • モチベーション低下のリスク
  • 評価制度の運用コスト

定量評価で活用できるKPI

定量評価で活用できるKPIは企業や職種により異なります。
以下は一般的な例です。

  • 規律性: 規則遵守率、勤務中の注意・指摘件数
  • 責任性: タスク完了率、ミス発生率
  • 積極性: 提案数、仕事の成果向上率
  • 協調性: チームビルディング活動への参加率
  • 知識技能: 知識テストのスコア、研修受講数
  • コミュニケーション能力: プレゼンテーション成功率
  • 判断力: 正確な意思決定の割合、解決時間
  • タスクマネジメント能力: タスク完了率、締め切り遵守率
  • 多能性: 習得スキル数、クロストレーニングの実施回数
  • 指導力: 指導回数、指導満足度
  • チームマネジメント能力: プロジェクト成功率、チームの生産性向上率
  • 顧客対応力: 顧客満足度、クレーム発生件数
  • 創造性: 提案実現率
  • 業務改善力: 提案数、業務改善効果

IT化の提案(例)
提案数を確実に獲得するためには、エクセルのレポートを人力でカウントするのではなく、業務改善のためのフォームを作成してシステム化することが重要です。

DX化の提案(例)
業務改善の項目に入力された値を基に、「いつ、誰が、いくつ提案したか」などの情報を取得できるように、APIを連携して情報を転記するか、またはレポートの結果をRPAなどを活用して自動で転記する作業を行う。


こんな感じの事をやっていけばIT化、DX化は進むと思います。

定量評価への移行のポイント

定量評価への移行を成功させるためのポイントは以下の通りです。

  • 経営層や人事部門の理解とコミットメントを得る
  • 適切なKPIを設定する
  • 評価制度を運用する体制を整える
  • 従業員に評価制度を説明し、理解を得る
  • 評価結果をフィードバックに活かす

人事評価システムの機能一覧の例

評価項目の選定

  • 機能: 評価に使用する項目を選定する機能
  • 関連ファイル: 評価項目マスター

KPIの設定

  • 機能: 各評価項目に対してKPIを設定する機能
  • 関連ファイル: 評価基準マスター

評価基準の設定

  • 機能: 各KPIに対して等級別の目標数を設定する機能
  • 関連ファイル: 評価基準マスター

データ収集

  • 機能: 各従業員の測定結果を収集し登録する機能
  • 関連ファイル: 測定結果マスター

評価

  • 機能: 各従業員の測定結果を元に評価を行う機能
  • 関連ファイル: 測定結果マスター

ファイル一覧の機能の例

組織マスター

  • 機能: 組織情報を管理する機能

等級マスター

  • 機能: 等級情報を登録・管理する機能

社員マスター

  • 機能: 全ての従業員を登録・管理する機能
  • 所属する組織の設定
  • 評価者の設定
  • 等級の設定

評価項目マスター

  • 機能: 評価に使用する項目を登録・管理する機能

評価基準マスター

  • 機能: 評価項目毎に等級別のKPI目標数を設定する機能

測定結果マスター

  • 機能: 各測定項目別に測定結果を登録・管理する機能

まとめ

定量評価への移行は、公平性・透明性を高め、従業員のモチベーション向上や人材育成に役立ちます。適切なKPIの設定と評価システムの活用により、効果的な人事評価を実現することができます。

定量評価で活用できるKPIとリンクする項目の数値を自動で収集して
DX化する方法もありますので、気になった方は一度お問い合わせください。

ここをクリック

次のページでは、
定性評価項目を定量評価項目へ移行する具体的な例をいくつかご紹介します。ぜひご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました