プロフィール

ナマケモノ_アナウンサー
この記事は約5分で読めます。

何故、ナマケモノなのか?

娘がひょんなことからナマケモノを大好きになったのがきっかけ。
私も興味を持ちネットで色々と調べるとナマケモノの生存戦略に唖然!
それ以来、私もナマケモノを愛するようになりました。

性別・年代

埼玉に在住の50代の男性

関連サイト

現在作成中のサイトも含め、色々情報提供しているので一度訪れてもらえると嬉しいです。

多くの運送会社で使用する可能性が高い情報共有ツールDriveShield.を作成しました。
DriveShield.とは、『ドライバーさんを守る!』という意味を込めて命名しました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

多くの企業の総務などで必要性が高い情報共有ツールWorkWave.を作成しました。
WorkWave.とは、『仕事の波を乗りこなせ!』という意味を込めて命名しました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

自分達でシステム構築できそうですか?

『専任の担当者がいないから無理かなぁ』
『担当者に構築する時間がないからなぁ』
『一人でやりきる自信がない』
『導入・構築までやってくれないかなぁ』

と色々と思う方もいたのではないでしょうか?

そんな方に朗報です。
御社が望む環境をお伝え頂き
環境構築・システム構築のお手伝いをさせて頂きます。
別途、メニューを設けておりますので、興味を持たれた方は
見積り希望と明記のうえお問い合わせ下さい
連絡お待ちしております。ここをクリック
※無理な場合もありますので、その際にはご理解の程宜しくお願い致します。

日々の業務を行いながら

『私の業務って他の会社さんでもあるよなぁ』
『この仕事って同じ業種の会社でも似たようなことしているよなぁ』
『この仕事って同じ職種でも似たようなことしているよなぁ』
『この部分だけでもシステム化出来ればいいなぁ』
『KintoneやJUST.DB、UnitBaseを利用したいけど、相当お金かかるよなぁ』
『今話題のノーコードツールで業務を効率化したいなぁ』

と色々と感じる方もいるのではないでしょうか?

そんな方に朗報です。
私とあなたでタッグを組みませんか?

やることは簡単!
あなたが日々行っている業務を見せて頂き、私が紐解き分解します。
そのうえで、DevOptのシステム開発手法を使い設計・開発していきます。

そうして完成したシステムで他社さんのお悩みを解決しませんか?

もし、興味を持たれた方はお問い合わせ下さい
連絡お待ちしておりますここをクリック
※無理な場合もありますので、その際にはご理解の程宜しくお願い致します。

脇道にそれてしまいました。すみません。
それでは、続きをどうぞ。

今までの経緯

バブル期だったため、就職は超楽勝でした。
バブル真っ只中に新卒で分析会社に入社。
業務課、経理課、営業事務課と在籍。※名称が変わっただけでやっている内容は同じでした。
入社1年目に出会った女性先輩社員が凄かった!
機会があれば、別の所で話したいと思います。

そこで、AS400に出会い。新規システム設計・導入に参加。
この会社は完全外注だったので、基本的には社内の意見を取り纏め、担当SEさんに伝える。
いわゆる伝書バトだったのか?今思うと。でも、当時は入社2年目の人間には『社内の意見を取り纏める』のに悪戦苦闘した思い出があります。いい経験だった。

約4年半くらい在籍させてもらいました。
システム開発の面白さ魅了され、SEを目指し転職。

AS400を使用したシステム開発会社に入社。
典型的な文系男子&未経験者でもOKといわれ入社しましたが、今でいうところのブラック企業。(T_T)/

その当時は、ブラックだという事をよくわかっていなくて必死に技術習得に励んでいました。
スパルタ教育のお陰でプログラム、システム設計、プロジェクトのマネージメントと短期間で習得。

悔し涙を流した時期もありましたが、そのおかげでシステム関係の知識が習得出来ました。
今思うと感謝しかありません。

でも、さすがに毎週のように金曜日から日曜日の夜まで一睡もせず、缶コーヒーとタバコだけで納期に間に合わせる事に疑問を感じ、自分の人生について色々と考える。

ちょうど2000年問題もクリアしたので翌年転職を決意。約4年くらい在籍させてもらいました。

現在は、自分がSEとして担当させ頂いた会社さんにお世話になっています。
社内SEとして早いもので20数年経ちました。

やはり、どの会社にも色々な問題がありますが、全て何かしら自分の糧になると思い日々精進。
社内SEとしての知識やプログラムのスキルアップのほかに、経理・総務の知識や物流系の知識の習得もさせて頂きました。
なにより業界の知識を習得出来たのが今の財産になっています。

システム系のスキル

  • IBMi(AS400)を中心とする開発・保守・運用。
  • プログラムも書けますが、好きなのはシステム設計です。
  • プログラム言語としては、IBMiで使用するCL,RPGⅢ,RPGⅣ。
    それ以外では、Java,JavaScript,PHP,C#,Python。
    良く使用するフレームは、Laravel,GAS。
  • ルーター、ファイヤーウォールの設定もそれなりに出来ます。
    専用回線やADSL回線が、バリバリ稼働していた頃は、ルーターを自分で設定して費用を圧縮していました。
    現在は、光回線移行に伴い、NTTさんにお任せしています。
  • サーバー系は、WindowsServer,CentOS,Ubuntu。
    昔は、メールサーバーやWebサーバーもオンプレで作成し、保守・運用していました。
    現在は、Saasにお任せしています。
  • VM系やDockerも、少々ですが・・・・。

業務系のスキル

人事・総務系
数年前に会社で就業規則、給与規定などの規程・規約をすべて見直すプロジェクトを立ち上げ、社会保険労務士の先生の指導の下、改定しました。
3年掛かりましたが、色々と勉強になりました。

財務・経理系
以前は、自社で開発したシステムを使用していたため、それなりの経理の知識が身に付きました。
現在は、会計事務所さん推薦の会計パッケージで運用しています。
また、ソフトハウス時代にパッケージ導入、運用サーポートも行っていましたので、それなりにパッケージに対しても対応できると思います。

販売管理系
以前勤めていたソフトハウスで色々なお客さまのシステム設計、構築をさせて頂きました。
その際にもっとも多かったのが販売管理だったため、この辺りの知識もそれなりにあるとおもいます。
パッケージやフルオーダーメイドのシステムどちらも経験させて頂きました。

運送業務系
自社で開発したTMSを保守・運用しています。
現在は、システムの機能拡張、機能追加などをたまに行っています。
自社で開発してから早いもので25年以上経っています。

倉庫業務系
自社で開発したWMSを保守・運用しています。
現在は、システムの機能拡張、機能追加などをたまに行っています。
こちらのシステムも、運送システム同様、自社で開発してから早いもので25年以上経っています。

勤怠管理系
弊社は、固定給者、歩合給者と働き方が様々に人がいる関係上、出退勤の管理が市販のシステムでは難しかったため(現在は違うかも)、独自の勤怠管理システムを開発、運用。
現在も安定して稼働しています。稼働してから数年が経っています。

好きな名言

『急がば回れ』
焦っている時ほど、自分に言い聞かせています。

何故、ブログを始めたか?

定年を意識した時に、
・定年まで残り少ない。
・定年後をどうしたいか?。何をしたいか?
色々と考えた結果。そうだとりあえずブログの発信から始めよう!って思いました。

また、
無料のツールやアプリケーション、システムがあるのは知っているが、色々な理由から使っていない。
もっと、もっと業務を効率化できるツールが世の中には一杯ある事を知って欲しい。
そして、もっと、もっと時間を有効に使って欲しい。

このように困っている人達や日々の業務に追われ自分磨きの時間を作れない人の助けになれば幸いという気持ちもあったかな。

何を発信していきたいか?

無料・オープンソースのツールやアプリケーション、システムの導入方法、使用方法を簡単に分かり易く伝えたいと思っています。

好きなYoutubeチェンネル・Youtuber

今時点(2023年)では
  アバタロー
  本要約チャンネル
  フェルミ漫画大学
  朗読チャンネル
  学識サロン
  サルタメさん
  脱・税理士スガワラくん
  Dr.ヒロの実験室
  スタビジ
  キノコード / プログラミング学習チャンネル
  マコなり社長
  盆栽ch
  盆栽Q
  埼玉うどんこTV
  Nakiman Show
  ミルクティー飲みたい

年齢と共に見るチャンネルやYoutuberは、変わっていきますよね。

タイトルとURLをコピーしました