【DXコンサル奮闘記:道の駅編】月次報告の遅延、その原因は「手書き」だった!

【DXコンサル奮闘記:道の駅編】月次報告の遅延、その原因は「手書き」だった! コンサル業務
この記事は約2分で読めます。

月次報告が遅れる本当の理由とは?道の駅の課題

私たちが毎月お伺いしている、創業10年の道の駅様。

当初のご相談は「月次報告を迅速化したい」「導入した会計ソフトがうまく活用できていない」というものでした。

私たちはまず、経理担当者のExcel業務効率化に着手しましたが、支配人や経理担当者様との対話を重ねる中で、本当のボトルネックは別の場所にあることが判明しました。

それは、現場マネージャー様の膨大な業務量です。

日々の多忙な業務に追われ、肝心のデータ入力まで手が回らないのが、月次報告が遅れる真の原因だったのです。

なぜ「手書き→Excel転記」の作業が現場を圧迫していたのか?

マネージャー様のお話を伺うと、多くの管理業務が手書きやExcelでの個別管理に依存していました。

  • 健康チェック表
  • 室温・温度管理表
  • 冷蔵・冷凍温度管理表
  • 清掃確認表
  • 加熱加工記録表

これらの項目を毎日手書きで記入し、後からパソコンに転記する作業に、多くの時間が費やされていました。

この非効率な作業が、現場の負担を大きくしていたのです。

ノーコードツール「Exment」が道の駅のDXを加速させる

この課題を解決するため、私たちは導入実績のあるノーコードツール「Exment」をご提案しました。
専門知識がなくても、現場のニーズに合わせて柔軟にシステムを構築できるExmentは、ITツールに不慣れな現場でもスムーズに導入を進められます。

「ぜひお願いします!」とすぐにGOサインをいただき、DXプロジェクトが本格的に始動しました。

まずは、マネージャー様の負担が大きい上記5つの手書き書類の中から1つを選定し、入力画面を構築することに。

この新しいシステムによって、現場の手書き作業がゼロになり、入力作業の効率化と月次報告の迅速化が実現される見込みです。

まとめ:手書き業務をノーコードで改善しませんか?

今回の事例は、一見会計ソフトの問題に見えても、その根本原因が現場の日常業務に潜んでいることを示しています。

もし貴社でも、手書き書類の転記作業にお悩みでしたら、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました